auひかりのホームタイプ(戸建てタイプ)には三種類の料金プランがあります。
最も契約年数の長い「ずっとギガ得プラン」、契約期間の縛りがない標準プラン、そして今回紹介する「ギガ得プラン」です。
それぞれのプランに、それぞれの特徴があるのですが、一般的に契約時に選択されるプランはずっとギガ得プランかギガ得プランです。
なぜ、その2つのプランが選ばれるのかというと月額料金が割引されて安くなっているからですね。
このページでは2年契約の「ギガ得プラン」について詳しく解説していこうと思います。
目次
auひかりの「ギガ得プラン」について
auひかりのギガ得プランは、ずっとギガ得プランが始まるまでは一番契約されていたプランです。
一般的な光回線と同じく契約期間が2年で、月額料金が割引されているため契約しやすいプランです。
しかし、今ではずっとギガ得プランの方がお得なので、ギガ得プランを契約する方は減っていますね。
このギガ得プランや、ずっとギガ得プランはauひかり ホームのプランなので、マンションにお住まいの方は利用できないプランです。
マンションに住んでいる方はauひかり マンションタイプのお得プランAを選択するようにしましょう。
何だかずっとギガ得プランと比較すると魅力に欠けてしまうのが、ギガ得プランです。
とはいっても、ギガ得プランにはギガ得プランのメリットもあるので、ここから詳しく見ていきましょう。
ギガ得プランの契約期間
ギガ得プランの契約期間は先程も書きましたが、2年間です。
2年間の契約を約束して利用する事で標準プランよりも、月額料金が安くなります。
いわゆる2年縛りと呼ばれるものですね。当然契約期間中に解約してしまうと、契約解除料つまり違約金を支払わなくてはいけなくなります。
しかし、最低2年間の利用をすれば契約解除料は必要ないので最初から長期の利用を考えているのであれば、ギガ得プランはお得になると言えるでしょう。
ギガ得プランの月額料金
利用年数 | 月額料金【ネットのみ) | 月額料金(ネット+ひかり電話) |
1年目、2年目 | 5,200円 | 5,700円 |
ギガ得プランの月額料金はネットのみの契約だと毎月5,200円です。ずっとギガ得プランは1年目5,100円から3年目は4,900円に割引されるので、100円~300円高くなってしまいます。
この月額料金には、プロバイダ料金、機器レンタル料金も含まれています。
フレッツ光などと比較すると、かなり安い金額になっていますよね。
更新期間について
契約期間 | 更新期間 |
1年目 | 2年間の契約期間中 【この期間に解約すると契約解除料がかかる】 |
2年目 | |
3年目 | 25ヶ月目、26ヶ月目が更新期間 【この2ヶ月の間に解約すれば契約解除料(違約金)は不要】 |
4年目 | 2年間の契約期間中 【この期間に解約すると契約解除料がかかる】 |
5年目 | 49ヶ月目、50ヶ月目が更新期間 【この2ヶ月の間に解約すれば契約解除料(違約金)は不要】 |
auひかりのギガ得プランの更新期間はこのようになります。
一部のプロバイダでは、この通りではなく更新期間が1ヶ月のプロバイダもあります。
しかし、基本的に更新期間は2年ですので最低2年間は利用しないとならないという事になります。
次の項目で書きますが、契約期間中に解約してしまうと契約解除料がかかってしまいます。
契約解除料(違約金)がずっとギガ得プランよりも安い
ギガ得プランの契約解除料は9,500円です。つまり更新期間に契約を解除しないと、費用が発生するので2年間で解約をしようと考えている場合には注意が必要です。
更新期間より早くても、遅くても、どちらでも契約解除料はかかるのでピンポイントで解約する事がで必要となります。
とはいっても、ずっとギガ得プランは15,000円の契約解除料がかかりますので、もし2年間以内で契約を解除してしまうのであればまだしもギガ得プランの方が安全です。
契約前から、解約の事を考えていてもあまり良くないですが実際に契約解除料が5,500円違うという事は意識しておく必要があるでしょう。
工事費の残債に気をつけよう
ギガ得プランでは、工事費(37,500円)が実質無料になるのですが実は注意点があります。
工事費は初期費用と名目で請求されます。
この工事費を無料にするためには、ひかり電話に加入しないといけないという事と解約しないという事です。
初期費用相当額を月額料金から割引してくれるのですが、毎月1,250円を月額料金から差し引いてくれます。
1,250円を30ヶ月間割引してくれるのですが、ギガ得プランの2年間の契約期間で解約してしまうと、残りの分は残債となって支払わくてはなりません。
つまり30ヶ月間割引されるけれども、24ヶ月間の契約で解約すると半年分の工事費が自己負担となります。
これでは損してしまうので、ずっとギガ得プランを選択するか、ギガ得プランの2回目の更新期間で解約すれば、工事費は全てKDDI側に負担してもらえます。
この工事費については、しっかりと覚えておいたほうが良いでしょう!場合によっては支払いが発生してしまい、損してしまいます。
ギガ得プランの契約解除料は2年間でかからなくなるけども、工事費は残ってしまうという状態になります。やはり、どちらかというとずっとギガ得プラン(3年契約)のほうがおすすめですね。
まとめ
このページでは、auひかり ホームのギガ得プランについて詳しく解説してみました。
ギガ得プランは2年間の更新期間で、料金も割引されていますがトータルで考えると、どうしてもずっとギガ得プランの方がお得になります。
auひかりを長く使っていくと考えている方にとっては、間違いなくずっとギガ得プランがおすすめです。
逆にギガ得プランがおすすめな方は、大学生などで4年間だけ利用するというような方かもしれません。
ちょうど入学から2回目の更新期間で解約して引っ越しなどができます。この際上手にタイミングを合わせれば契約解除料や工事費の残債が残りません。
このように4年程度の利用を考えている方以外には、特にギガ得プランはメリットがありません。長期間使う方なら、ずっとギガ得プランをおすすめしますよ。