最近加入者をどんどん増やしているauひかり!新規で加入したい方や、乗り換えをしたいと考えている方は多いはず!
特にauスマホを使っている方は、割引を受けられるauスマートバリューも使えるので魅力的ですよね。
しかし、auひかりに申し込みを初めてする時に、どのような流れになるかは不安なものです。
あらかじめある程度の流れというものが分かると安心して契約をすることができます。
管理人もauひかりを使っていますが、初めて契約した時には不安な気持ちがありました。
でも、流れが分かってくるとそれほど悩むことも心配することもありません。
初めての固定回線や、一人暮らしで自分でauひかりを申し込みする際にも心配する必要はありません。
このページでは、auひかりに申し込みをするとどのような流れで開通まで行くのかを紹介してみようと思います。
(管理人はマンションタイプでの体験となります)
目次
auひかりの開通までの流れ
まずはauひかりについておさらいです。
こちらの記事で詳しく解説していますが、auひかりの料金などですね。
>>auひかり徹底解説!エリアや速度、料金まで全部くわしく紹介!
auひかりマンションタイプの月額は3,800円でプロバイダ込みです。
しかし、これだけだとauスマートバリューの適用は受けられません。
auスマホを使っていて、auスマートバリューを適用したい場合には「auひかり電話」を500円で契約する必要があります。
つまり合計4,300円が、毎月の料金となります。(auスマホを使っていない場合は、3,800円で良いでしょう。)
料金に関しては、このような感じになっているのがauひかりです。
料金が分かれば、まず行うのは申し込みですね。
auひかりに申し込み
auひかりに申し込みをします。
・nifty
・T COM
・ASAHIネット
・au one net
・BIGLOBE
・DTI
・So-net
auひかりには、これだけプロバイダがあるので、この中からプロバイダを選んで申し込みしましょう。
迷っている場合には評判の良いSo-netがおすすめです。独自のキャンペーンがあるので、月額を安く抑える事も可能です。
申込みをしたら、次は工事日を決めないとなりません。
この辺りの流れを引き続き、説明してみます。
工事日を決める
工事日の決定は、申込後になります。
KDDIもしくは工事業者から連絡がありますので、希望の日で工事日を決定しましょう。
大体申込みから2週間~3週間程度後には、工事に来てくれるようになります。
この際に、マンションタイプなので工事する場所などを確認したほうが良いでしょう。特に問題はない(そもそもauひかりが通っているマンションなので)のですが、一応確認はしたほうが良いでしょう。
マンションによっては管理会社への届け出や、許可も必要になると思いますので、そのあたりの事は工事業者の方にも言っておくと良いですね!
工事日までに機器が届く
工事日の日までに、こちら側でやっておく事は一つだけです。
宅内の機器(ONUやホームゲートウェイなど)がauひかり(KDDI)から送られてくるので、確認して設置場所を決めて準備しておくことです。
この機器を回線を引く自宅内に置いておかないと、工事日に接続できません。
この機器は郵送で届くので、必ず工事までに確認しておくようにしましょう。
なるべくであれば、機器を置く場所なども考えておきましょう。
工事には立ち会いが必要
工事日当日には必ず立ち会いが必要です。
これは契約者本人が基本的に立ち会わないといけないので、工事日は仕事が休みの日などにする必要がありますね。
マンションタイプの場合は、それほど大がかりな工事はありません。
既に室内に電話線や光ファイバーが引き込まれており、工事という工事が必要ではないパターンがほとんどです。
このあたりは、お住いのマンションによって回線の状況が変わってきます。あらかじめ工事業者の方に聞いたり、管理会社などに聞いておくのも良いでしょう。
マンションタイプの場合は、既に室内に光コンセントがあることが一般的ですので、その部分までは回線自体は通っていると考えて良いです。
つまりどうすれば良いのかというと、まずはお住いのマンションがauひかりに対応しているかどうかを公式サイトで確認し、室内にLANケーブルを差すコンセントがあるかどうかを確認しましょう。
エリア確認はこちらから↓
工事が終わればLANケーブルを差して利用開始
マンションの外部及び、共用部分での工事が終了すれば、もうauひかりは利用できます。
つまり開通された状態になっているという事です!
工事が終了し、室内機器を自分でLANケーブルで繋ぐと、auひかりが使用できる状態となっています。
ちなみに工事が完了し、宅配機器を接続設定した日から月額料金が発生するようになります。
まとめ
このページではauひかり(マンションタイプ)に申し込みをして、工事、そして開通するまでの流れを書いてみました。
契約者側は申込みをして、機器を受取り、工事立会い、そして接続とやることはこれだけです。
有線LANでPCなどを接続する場合には、これだけでもう利用開始でサクサクとインターネットを楽しめる訳ですね!
何と言ってもauひかりの魅力は、その回線速度や月額料金の安さです。
工事、開通までの流れまでが分かったら安心して申込みもできるようになると思います。管理人も申し込みするときは多少不安でした・・・
申込みをする前には下記の記事も是非参考にしてみてくださいね。