auひかりのマンションタイプへの契約を検討している方は多いと思います。
でも、戸建てタイプと違ってマンションの規模などによって料金やプランが違ったりして結構面倒です。
自分がどのプランになるのかなど最初は分からないですもんね。
また、戸建てであれば最大1Gbpsの回線速度で自動的に契約するようになりますが、マンションタイプの場合は契約するプランによって回線速度も変わってきます。
このようにマンションタイプでは、住んでいるマンションによって条件も変わるので非常に分かりにくい事が多いのです。
というわけで、今回はauひかり マンションの速度やプランなどを分かりやすく解説していきます。
auひかり マンションが気になっているんだけど、どうすれば良いのか分からないという方は是非参考にしてみてください!
目次
auひかり マンションの速度や料金プランなどについて
auひかり マンションには6種類の契約タイプがあります。
タイプによって月額利用料金と回線速度が変わってきます。
以下にそれぞれの回線速度と料金について表にしてみます。
auひかり マンションの月額料金
タイプ | 月額料金 | |
タイプV | 16契約以上 | 3,800円 |
8契約以上 | 4,100円 | |
都市機構デラックス | 東日本/西日本 | 3,800円 |
タイプE | 16契約以上 | 3,400円 |
8契約以上 | 3,700円 | |
マンション ギガ | 4,050円 | |
マンション ミニギガ | 5,000円 | |
タイプF | 3,900円 |
auひかり マンションの契約はこのようになっています。
契約タイプは自分で選べるわけではなく、マンションの規模などによって既に決まっています。たとえば回線速度の速いマンション ギガが契約したいと考えていても、お住いのマンションの機器によっては契約する事ができません。
契約タイプは自動的に決まるというのは覚えておきましょう。
マンションの大きさや設備によって、6種類に分かれており、回線速度も違います。
マンション ギガは、まだまだ導入されている物件数が少ないです。マンション ミニギガは3階建て以下のマンションやアパートに導入されていますが、新規の導入は終了。
既に設備を導入されている建物であれば、新規契約をすることが可能です。ですが、かなり導入されている物件は少ないようで、契約したい場合には確認が必要になります。
次に回線速度についても紹介していきます。
auひかり マンションの回線速度
タイプ | 回線速度(下り) |
タイプV | 最大100Mbps |
都市機構デラックス | 最大100Mbps |
タイプE | 最大100Mbps |
マンション ギガ | 最大1Gbps |
マンション ミニギガ | 最大1Gbps |
タイプF | 最大100Mbps |
auひかり マンションの回線速度についてこのようになっています。
基本的にマンション ギガとマンション ミニギガが下り最大1Gbpsと、ホームタイプと同じ回線速度です。
それ以外のタイプVなどのタイプだと、最大100Mbpsと光回線としてはそれほど回線速度が出ませんが、これはマンション側の機器に原因があります。
一般的にはタイプVのようにVDSL接続方式という光回線の接続方式になっており、どうしても最大速度は抑えられてしまうという事になっています。
VDSLについては以下の記事をご覧ください。
>>VDSLってなに?マンションならではの配線方式!速度が遅い時に速くする方法も紹介!
どうしてもマンションの場合は、まだVDSLが一般的で、最大1Gbpsのマンション ギガやマンション ミニギガを導入している建物が少ないです。
これはフレッツ光や他の光回線でも同じで、auひかりだけという訳ではありません。住んでいるマンション側の問題と言えるでしょう。
しかし、最近建てられたような新築のマンションであればマンション ギガを契約できます。VDSL方式は最近では新築には設備を入れていないので、今後はギガを使えるようになってきますね。
築年数が経っている場合は、今後もVDSLのままになるので注意が必要です。
お住いの建物が、どのタイプに対応しているかは公式サイトのエリア確認から行えます。
違約金はあるの?
auひかり マンションタイプには違約金はあるのでしょうか。
実は基本的にauひかり マンションには契約解除料(違約金)はありません。
しかし、マンションタイプには標準タイプとお得プランAの2種類があり標準プランの場合は違約金がないのです。
お得プランAは契約期間が2年間で、途中解約すると契約解除料が7,000円かかってしまいます。
お得プランAは、月額料金だけ支払うとおうちトラブルサポートを受けることができるというプランで、日常生活での緊急事態などに対応してくれます。
トイレ詰まりや鍵の紛失、エアコンの故障などにも応急対応してくれるので気になる方は入ってみても良いかもしれません。
しかし、前述したように契約期間の縛りができてしまうので、それは嫌だと感じる場合には、標準プランを選択するようにしましょう。
auひかり マンションの工事は?
工事というと大掛かりなものを想像するかもしれませんが、auひかり マンションの工事はすぐに終わります。
もともとマンションに設備が入っているので、共用部分で少し業者の方が作業するのと室内にあらかじめ届いているホームゲートウェイを設置するだけです。
30分~1時間もあれば終わるので、立ち合いは必要ですが大掛かりなものにはなりません。
まとめ
このページではauひかり マンションについて詳しく解説しました。
契約タイプや回線速度について、分かって頂けたのではないでしょうか?
まだまだauひかりに対応していないマンションも多いようですが、対応している場合はフレッツ光から乗り換えると、大抵の場合は通信速度が改善されます。
最近では乗り換える方も多いですし、管理人も乗り換えして快適になりました。
>>auひかりに乗り換え(So-net光から)したら超快適になった話!
新規契約や乗り換えを検討している場合は、公式サイトでエリアの確認を行うのもおすすめです。