「ドコモのスマホを使っていると光回線が安くなる!」
こんな謳い文句でCMや宣伝をしているのがドコモ光です。
既にドコモを使っているユーザーの方や、今後スマホ、携帯をドコモに変えようとしている方はすごい気になっちゃいますよね。
せっかくドコモのスマホを使っているのに、光回線はフレッツ光やauひかりなどを使うと損をしてしまうかもしれません。
やっぱり損は絶対にしたくないですよね。
でも、ドコモ光の評判や・口コミ、速度、キャンペーンなどを知らないとドコモ光を選択する時に判断ができません。
このページではドコモ光のことを気になっている方が分かりやすいように情報をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
目次
ドコモ光の徹底まとめ!評判が気になる方へ!
光回線を選ぶ時に重要なのは、やはり評判ですよね。
個人の感じ方だけだとどうしても限界があるので、色々な人の意見を見てみたいと思いますよね。
ドコモ光は安い
ネットの速度ってプロバイダでもそんな変わるもんなんかな???フレッツからドコモ光にした方が全然安いんだよなー
— ユウコ@遊雨幸人 (@yuuuuko26) 2017年4月10日
とうとうスマホデビューしました(A;´・ω・)
いやさ・・ドコモ光に回線変えることにしたのだ今より安い
光電話になると基本料金も安くなる
んで今月末までスマホ初めて割がつく色々私の場合割引になるところの
価格を見てみたらプラマイで少し高いだけ急遽買っちゃったw pic.twitter.com/SvpxIaPljW— あられ・ぷぅ@飼い主アラレ(モル専用) (@arare_moru) 2016年10月17日
このような感じでドコモ光の安さは評判となっています。
少なくともフレッツ光よりは安くなるんですよね。
理由はドコモ光はプロバイダーの料金も込の価格だからです。
表にすると以下のような感じになります。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
ドコモ光 | 5,200円(タイプA) | 4,000円(タイプA) |
フレッツ光 | 6,100円(OCN) | 4,150円(OCN) |
フレッツ光よりもホームタイプだと900円も安くなっています。
マンションタイプはフレッツ光の場合は世帯数によって金額が変わってきます。世帯数が16世帯以下だと4,550円、8世帯以下4世帯以上だと4,900円になってしまいます。
毎月かかる費用なので少しでも安い方が嬉しいですよね!
それにドコモ光を契約すると、ドコモからの請求が毎月割引されます。ドコモのスマホとセットで考えていならドコモ光だと合計でかなり安くなります。
キャンペーンをやっているのでさらにお得
ドコモ光では入会キャンペーンも行っています。
今なら最大10,000ポイントのdポイントがプレゼントしてもらえます!
GMOとくとくBBだと更にWi-Fiルーターまで無料です。
ドコモ光の速度について
実はドコモ光の速度には不満を持っているという方も多いようです。
ドコモ光はフレッツ光の回線を利用しています。
しかし、フレッツ光から乗り換えてみたら以前と比べて速度が出なくなったという人も多いようです。
せっかく光回線を利用しているのに速度が出ない、遅いというのはどういう事でしょう。
自宅ネットが異常に遅い。朝は100メガ行くけど夜は1メガ行かない。ドコモ光ではなくプロバイダ(wakwak)のせいらしい。10年以上使ってきたけど替え時かなあ。
— ihe (@amorohey) 2017年5月25日
ドコモ光+ぷらら 最近この時間極端に遅いぞ。4Mbps出てない感。息してる?
— たな◆質素倹約 (@tana_rhombus) 2017年5月23日
このように回線速度がかなり遅いことに対しての不満が多いです。
なぜこんなに遅いのかというと、どうも選択しているプロバイダーに問題が有るようなのです。
つまりドコモ光自体が遅いというよりは加入時に選択するプロバイダーによってネット接続スピードが左右されるとのこと。
>>ドコモ光の速度は本当に遅い?プロバイダーによって速度は違う!
ドコモ光のプロバイダーについて
プロバイダーというのはインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)といいインターネット接続業者です。
ドコモ光を契約する時に約20社ほどの中からこのプロバイダーを選択するようになります。
OCNやniftyなどの有名な業者を一度は聞いたことが有るのではないでしょうか?
人気のある業者は加盟者数が多いので、混雑してアクセスが重なると速度が落ちてしまう場合があります。
ビッグローブ、ソネット、ぷらら、OCN、@nifty、@tcomの大手はドコモ光の中でも速度が遅いよね。
— タロー(猫派 (@aporo8282) 2017年5月20日
それ以外にも接続方法によっても速度は随分と変わってきます。
光回線のダウンロード速度は回線そのものよりもプロバイダーによる影響が大きいと思う。
同じ環境なのに時間帯により速かったり遅かったり。
同じドコモ光で夜の混む時間帯でも、ぷららは遅く、今のは比較的速い。
プロバイダー変更で融通が利くドコモ光。プロバイダー変更できない回線はここで死ぬ— まさみや (@i_masamiya_20) 2017年5月5日
プロバイダー選びで注意しておかないとならないのは実はこの「接続方法」なのです。
v6プラス接続のGMOが速い
ドコモ光+GMOマジで速い
100〜200mbpsくらいは普通に出る— ! (@2012abc123) 2017年5月26日
インターネット接続方法に「IPv6」という方法があります。
この接続方法は、通常の接続と比較して非常に高速な接続が可能です。
ドコモ光のプロバイダーではGMOとくとくBBがIPv6を採用しているので非常に速度が速いと評判が良いです。
平均でこれくらいの速度が出れば十分すぎますよね!
しかもv6に対応したWi-Fiルーターも無料でレンタルすることができますので、別にWi-Fiルーターを購入する必要がありません。
もちろん11acに対応した高速なWi-Fiルーターなので、iPhoneや最新のAndroid機で高速インターネットが楽しめます。
GMOとくとくBBを契約している間はずっと無料で利用できるので、嬉しいですよね。
まとめ
ドコモ光についてこのページではまとめてみました。
利用料金についてはフレッツ光よりも安く、ドコモスマホと組み合わせると更に割引になるのでドコモユーザーの方ならメリット大です!
速度に関しては遅いという意見もありますが、GMOとくとくBBを選択すれば、そのような心配もないので安心ですね。
無料でWi-Fiルーターが借りれるのも評価できるポイントになります!
ドコモユーザーなら固定回線にドコモ光を選択しておけば間違いないですね。